人材育成
令和7年度 宮崎県デジタルリスキリング講座
業務のデジタル化に必要なスキルを学ぶ「デジタルリスキリング講座」の受講者を募集します!
〇ホームページ
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/sangyoseisaku/press/2025/08/20250808155411.html
業務のデジタル化の推進に必要なスキルを身につけ、業務効率化や生産性向上、競争力強化を実現できる人材を育成することを目的とした県主催のデジタルリスキリング講座を開講します。受講料は無料で、県内の全事業者とその従事者が対象です。
【主な講座内容】
3つのコースから選んで受講いただきます。
①経営マネジメント層向け(対面:全5回)
経営者・役員・管理職の方を対象とした実践的研修です。個人事業主から中小企業まで、規模を問わずご参加いただけます。
(内容抜粋)
・DX戦略の立案と実行
・AI技術の経営への活用
・デジタル人材の育成とマネジメント
②リーダー層向け(対面・オンライン:全8回)
数人規模の部署やチームを統括するリーダー・マネージャーの方を対象とした研修です。基礎から段階的に学習できます。
(内容抜粋)
・デジタルプロジェクトマネジメント
・データ分析と活用法
・部門内デジタル改革の進め方
③一般従業員層向け(オンライン:全6回)
一般従業員の方を対象とした実践的研修です。日常業務において上司やリーダーの指示のもと、現場の業務を担当される方に最適です。
(内容抜粋)
・業務効率化ツールの活用
・基本的なデータ処理スキル
・生成AIツールの活用法
+④全コース共通オンデマンド学習プログラム
上記の講座に加え、オンデマンド科目も自由に学習いただけます。講座終了後も60種類以上のデジタル講座を1年間無料でご視聴いただけます。
【受講料】
無料
【受講期間】
①経営マネジメント層 令和7年9月~令和8年1月
②リーダー層 令和7年10月~令和8年1月
③一般従業員層〈前期〉令和7年9月~令和7年11月
〈後期〉令和7年11月~令和8年2月
【申込方法】
以下の特設サイトの申込みフォームからお申し込みください。
定員:250名
※同じ事業者様から、各階層に別の方が参加されることも可能です。全3階層へのご参加をぜひご検討ください。
【お問い合わせ】
所属:宮崎県産業政策課 担当者名:黒岩
電話:0985-26-7682
ファクス:0985-26-0047
メールアドレス:sangyoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp
【ひなたMBA】R7新社会人ステップアップセミナー(連動企画あり!)
新社会人の仲間やコミュニティを増やすとともに、仕事をするうえで不可欠なビジネスの考え方の基礎、仕事を効果的に進めるための基本について、体験学習を通して修得していただくための講座です。
※本研修ご参加社員様のOJTに関わる人事・現場担当者、部下指導やマネジメントを行うリーダー・管理職の方向けに、人材共育セミナーを企画しております。
未来を切り拓く企業のためのデジタル人材育成プログラム
県内事業者向けの業務のデジタル化に必要なスキルが身に付く講座(受講料無料)
県内企業を対象に、企業のデジタル人材を育成するためのセミナーを
開催します。
初心者から上級者まで、幅広いレベルに対応した5つのコースをご用意
しています。
<無料コースは人気が集中。お早めの確保で、学びの機会を確実に!>
【全5コースの概要】
■コース1 ITリテラシー向上研修
ITが苦手なあなたでも、たった5日間で仕事に活かせるスキルが身につく!
申込期限:8月31日(日)
定員:30名
受講料:無料
研修内容の詳細はこちら
https://www.miyazaki-sc.co.jp/2025ict/course1/
■コース2 基本情報技術者資格取得講座
テキスト代込み完全無料の5日間!ITキャリアをスタートする最短ルート!
申込期限:9月10日(水)
定員:30名
受講料:無料
研修内容の詳細はこちら
https://www.miyazaki-sc.co.jp/2025ict/course2/
■コース3 次世代人材のためのIT活用&業務改革講座
「指示待ちから、自ら考えて動く人へ!」
〜6日間で身につく、社内エースプレイヤーの思考法〜
申込期限:9月25日(木)
定員:30名
受講料:無料
研修内容の詳細はこちら
https://www.miyazaki-sc.co.jp/2025ict/course3/
■コース4 ITコーディネータ研修
知識で終わらせない!“できる”を積み上げる6日間
〜学ぶ・考える・研鑽する・仕上げる、4ステップで“社内を動かす人材”に〜
申込期限:11月17日(月)
定員:12名
受講料:220,000円/人(税込) ※助成金のご利用も可能です。
研修内容の詳細はこちら
https://www.miyazaki-sc.co.jp/2025ict/course4/
■コース5 AIとDXツール活用によるDX推進リーダー育成研修
変革を“実行”する人材へ!AIと業務改善力を兼ね備えたDXリーダーを育成!
申込期限:11月27日(木)
定員:30名
受講料:無料
研修内容の詳細はこちら
https://www.miyazaki-sc.co.jp/2025ict/course5/
【みやざきICT産業を担う人材育成事業とは?】
本県では技術力を持った人材の育成が課題となっていることから、技術系の高度な資格取得にもつながる連続講座を開催し、県内のICT人材の育成を図る。
【お申込み・問合せ】
主催:宮崎県 令和7年度 みやざきICT産業を担う人材育成事業
運営事務局:株式会社宮崎県ソフトウェアセンター
担当:平川、立石、鹿又
TEL:0985-30-5050
E-mail:ken-moushikomi@miyazaki-nw.or.jp
_______________________
MISA事業「生成AI×プログラミング研修」プログラミング業務におけるAI活用の基礎(9/30開催)のご案内【無料】
※下記日程で全3回開催します。
貴社のAI導入・活用状況に合わせてご関心のある回にお申し込みください。(複数回の申込み可能)
第1回 「プログラミング業務におけるAI活用の基礎」
対象者:これからプログラミング業務においてAI活用を進めていきたい方
研修内容:チャットボット型生成AIとコード補完ツールでのコーディング
開催日:令和7年9月30日(火) 10:00〜16:30
第2回 「プログラミング業務におけるAI活用の現在」
対象者:コーディング支援に特化したAIツールの活用を進めていきたい方
研修内容:コード補完ツールとAIエディタを用いたコーディング
開催日:令和7年10月28日(火) 10:00〜16:30
第3回 「プログラミング業務におけるAI活用の最新状況」
対象者:コーディング支援に特化したAIツール活用の最新状況をキャッチアップしたい方
研修内容:CLI型やエージェントの活用によるAIとの協働でのコーディング
開催日:令和7年11月25日(火) 10:00〜16:30
※詳細・申込は下記をご確認ください。
https://misa45.jp/2025/08/27/ai202509/